「舞妓さんと芸妓さんって何が違うの??②」
ゆめ子ちゃんのなんでかな? Part3続き
「舞妓さんと芸妓さんって何が違うの??②」

ゆめ子ちゃん
他に舞妓さんと芸妓さんの違いってあるん?
ひとつは「髪型」だワン

あんこちゃん

ゆめ子ちゃん
かんざしとか?
もちろんかんざしも違うんワン
だけど…
だけど…

あんこちゃん

ゆめ子ちゃん
もったいぶらんと教えて!
実は、舞妓さんは地毛を伸ばして結ってるんだけど、芸妓さんは地毛ではなく「島田」と呼ばれるかつらなんだワン

あんこちゃん

ゆめ子ちゃん
かつら!?
そう!
そして、舞妓さんは四季折々の花かんざしをつけるのに対して、芸妓さんはかんざしなどはあまりつけないんだワン
そして、舞妓さんは四季折々の花かんざしをつけるのに対して、芸妓さんはかんざしなどはあまりつけないんだワン

あんこちゃん

ゆめ子ちゃん
へぇ~
つぎは?つぎは?
つぎは?つぎは?
次は、「着物」と「帯」だワン

あんこちゃん

ゆめ子ちゃん
そういえば、芸妓さんのほうが大人っぽい着物を着てるような…
その通りだワン
舞妓さんは柄の入った色鮮やかな振袖を、芸妓さんは無地のおとなしい着物を着るの一般的だワン
舞妓さんは柄の入った色鮮やかな振袖を、芸妓さんは無地のおとなしい着物を着るの一般的だワン

あんこちゃん

ゆめ子ちゃん
帯は何が違うん?
舞妓さんは後ろに垂れ下がったような形に結ぶ「だらり帯」、芸妓さんの帯は「お太鼓」と呼ばれるものだワン

あんこちゃん



ゆめ子ちゃん
よく見ると全然違う…
最後は「履き物」だワン

あんこちゃん

ゆめ子ちゃん
え!?
まだあんの??
まだあんの??
芸妓さんは外に出るとき町でも見かけるようなお草履をはくけど、舞妓さんは「おこぼ」という高さ約10センチもある履き物をはいて外に出るんだワン

あんこちゃん


ゆめ子ちゃん
すごいかたち!!
歩きにくくないのかな…?
歩きにくくないのかな…?
おこぼは前の部分が欠けているような形になってるから初めてはく人は慣れるまで時間がかかるワン

あんこちゃん

ゆめ子ちゃん
でも、舞妓さんはこれはいて外出てはるんやろ?
そうだワン
舞妓さんは、普段から踊りや礼儀作法を学んでるからバランス感覚がすごいんだワン
舞妓さんは、普段から踊りや礼儀作法を学んでるからバランス感覚がすごいんだワン

あんこちゃん

ゆめ子ちゃん
そういうことか!
納得、納得
納得、納得